編み物作品の記録
こんにちは、Knit BRANCHです。 編んでいた「くもさん」のプルオーバーが仕上がりました。 この投稿をInstagramで見る くもさんのセーター、編み上がりました。 本に掲載されているものより袖は短めにしています。 もう少し暖かくなったら、1枚で着られそう…
こんにちは、Knit BRANCHです。 内藤商事さんのカタログからカメレオンのポーチを注文し、編んでみました。なわともこさんデザインの作品です。 カメレオンポーチを編みました。 カメレオンポーチを編みました。 キットにセットされているもの 本体とパーツ…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 新しい年になりようやく活動開始です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今はかぎ針編みで三角ショールを編んでいます。編み図はこちら リフ編みの三角ショール|作品レシピ|手編みと手芸の情報サイト あ…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 年内の完成を目標にしていた、ラグランスリーブのセーターが完成しました。できあがり写真はこちら シンプルな編み地のラグランセーターですが、手紡ぎ糸のいいところがしっかり出ているかなと思っています。軽くて、暖…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 5月より編み始めていた、モチーフをつないで編むベスト。少し前に完成しました。いろいろ寄り道もあったこのベスト、途中はどうなることかと思いましたが、お気に入りの1枚が編みあがりホッとしています。 サイズを…
こんにちは、Knit BRANCHです。 編んでいたクンスト・レースのマットができあがりました。今回編んだのは手紡ぎ糸。4号の輪針で、レース編みとはいってもふわっと編みました。 編み始めて間もなく クンスト・レースは中心から編みます。はじめは15センチほど…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 暑い日が続いていますね。グリーンを飾るために、麻ひもでプラントハンガー(ハンギングプランター)を作りました。立体的に飾ることによって、空間が広くなったように感じます。手軽に楽しめる手芸(レース)なので…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // リーフィーのバッグが形になりましたので、記録しておきます。今回の口金は一般的ながま口と比べて、つけるのはとても簡単!金具を2本通すだけでした。 まずはアイロンをかけた、本体の写真です。右上の松ぼっくりは…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // かぎ針編みのプルオーバーが完成しました。まずは、完成したものがこちら。 かぎ針編みのプルオーバー 製図は RICH MORE vol.115より 本の製図から、丈を5センチ短くして、スカートなどに合わせやすくしています。…
こんにちは、Knit BRANCHです。 何回目かの春の嵐、桜はあっという間に散ってしまい、今はユキヤナギやレンギョウがきれいに咲いています。 野呂英作「メロディー」が1玉あったので、機械編みでザザッと編んでがま口バッグにしてみることに。がま口の扱いに…
こんにちは、Knit BRANCHです。 // 先日つないだアフリカンフラワーのモチーフ。ファスナーと内布をつけて、完成しました(^^♪編み始めはこちらから➡ www.amimono-seikatsu.com できあがりがこちら。 前回までで、ふち編みまで進んでいたので、まずはファスナ…
こんにちは、KnitBRANCHのtomoです。 購入した「ヨーロッパの手編み」から、さっそくベレー帽を編んでみました。この帽子、リーフィー1玉とピマデニム1玉(実際は15gでOK )で編めるのです。色違いですが、手持ちの糸があったので、早速編み始めました。 …
先日購入した「毛糸だま」、この本は読みものもいっぱいあって毎号楽しく読んでいます。 その中、3分の1くらい進んだところに”わんこと一緒”というページがあります。いつもはさらっと読み進めていましたが、今号はときどきにゃんこ!でした(^^♪ キャットハ…
こんにちは、Knit BRANCHのです。 以前、フエルトのワークショップでお世話になったヒツジゴトさん。ねこハウスを作りたい!とお願いして、楽しい時間を過ごしてきました。 その時のことは、こちらにまとめています。 そこで、出会った洗い済みフリースが今…
こんにちは、とも です。 今日は遠くの山々までよーく見えました。晴れてスッキリ、放射冷却は強まり今季一番の冷え込みだったとか。朝は寒かったー 以前編んでプレゼントしたビーズニッティングのアームウォーマーを、「まだ使ってるよ!」と見せてもらった…
こんにちは、Knit BRANCHです。 本格的に寒くなってきました。頼まれたので、ネックウォーマーを編むことになりましたが、この寒さ、すぐにでも使いたいということで… 編み機「いとぼうちえ」を使って編んでみました。 出来上がりはこんな感じです。 「いと…