Knit BRANCHの編み物ブログ+

編み物ブログの予定ですが、内容が編み物以外にも広がりつつありますm(__)m

抜き糸の使い方のまとめ:編み機「いとぼうちえ」で機械編みするときには、抜き糸を入れて作業しやすくしています。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、Knit BRANCHです。

最近、編み機「いとぼうちえ」を使って機械編みしています。編み機でメリヤス編みする時は、捨て編みから始まるのですが、捨て編みと本編の間に抜き糸というものを入れています。今回は、抜き糸の使い方をまとめています。 

 抜き糸の使い方

編み機で編んでいるときに、途中で抜き糸を入れています。どこに入れているかは、ネックウォーマーを編んだときにまとめた記事を参考にしてください。
関連記事:いとぼうちえ でネックウォーマーを編む

今回は、入れた抜き糸をどう使っているのかというところをまとめます。

抜き糸を利用して、本編を棒針にとるには

編みあがったものを編み機から外すとこんな感じになっています。 

f:id:amimono-seikatsu:20180119210526j:plain
下から本編、黄色が抜き糸、ピンク色が捨て編みです。

次に捨て編みを本編の途中から手前に折り返します 

f:id:amimono-seikatsu:20180119205836j:plain
折り返すと、黄色の抜き糸の間に黒い本編が見えます。ここを棒針で拾っていきます。

f:id:amimono-seikatsu:20180119205831j:plain
拾っていくときは、左手ではさむように持ち棒針で拾っていきます。向こう側から手前に針を入れます。
f:id:amimono-seikatsu:20180119205828j:plain
続けていくと、こんな風になります。この時、実際に編む予定の針よりも細い針を使ったほうが拾いやすいですよ。抜き糸は張りがあり、つるっとしているので、1段入れることによって拾う場所が分かりやすくなります。

すべて拾ったら、目数を確認して抜き糸を引いてきます。

f:id:amimono-seikatsu:20180119205810j:plain
長くなる時は、端ではなく中央あたりを引くとスムーズに引っ張ってくることができます。

抜き糸を引いて抜いてしまえば、捨て編みは本体から外れます。

f:id:amimono-seikatsu:20180121145004j:plain
 
f:id:amimono-seikatsu:20180121145007j:plain

捨て編みに使った糸は、時間のある時にアイロンのスチームを当てて伸ばし、巻いておきましょう。繰り返し使えますよ。 

抜き糸を利用して、かぎ針で伏せ目をする 

編み機の説明書にも載っていますが、目を拾いながら伏せ目をするとそのまま端を伏せ止めできます。この写真では、抜き糸もピンク色です。

 f:id:amimono-seikatsu:20180119233523j:plain

かぎ針で拾う場合も、捨て編みを手前に倒し、抜き糸で編んだ部分を左手で挟むと、拾うところがよく分かります。
かぎ針は手前から入れます。目をねじらないように気をつけましょう。
伏せ止めが終わったら、棒針の時と同様に抜き糸を引くと捨て編みが外れます。

抜き糸を入れなくても同じように作業はできますが、編みやすくなったり、次の作業に早く進めたりします。抜き糸は毎回同じものが使えて無駄にはなりませんので、ぜひ試してみてくださいね。

抜き糸として利用している糸