Knit BRANCHの編み物ブログ+

編み物ブログの予定ですが、内容が編み物以外にも広がりつつありますm(__)m

靴下のつま先のメリヤスはぎ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、Knit BRANCHです。

今回は、靴下を編むときのポイント、つま先のメリヤスはぎです。

靴下をはき口の方から編んでくると、最後には必ず必要になるテクニックです。迷いがちな最初と最後の目の入れ方を中心に、紹介します。 

  はぐ前がこちら▼

f:id:amimono-seikatsu:20180226222650j:plain

メリヤスはぎするとこんな感じになります▼

f:id:amimono-seikatsu:20180226223351j:plain

 

 

 

使用するとじ針

とじはぎするときのとじ針は、太めがおすすめです。
とじたり、はいだりするときに、糸を割らないようにするため、先の丸いものを使用します。

はぎ方の手順

目数を確認する

f:id:amimono-seikatsu:20180226223609j:plain

▲まずはじめに、それぞれの棒針に同じ目数が残っていることを確認します。

糸は少し余裕があるように、とじはぎしたい幅の4倍くらい長さで切りました。つま先の場合はここまで輪に編んできているので、糸は向こう側についています。  

最初の針の入れ方

f:id:amimono-seikatsu:20180226222653j:plain

▲手前の端の目に針先の方からとじ針を入れます(すべり目をするときと同じ入れ方です) 

f:id:amimono-seikatsu:20180226222656j:plain

▲かかっている糸はここでは棒針から外さず、とじ針の糸を引きます。ここはきゅっとしっかり引いてくださいね。

繰り返すところ

f:id:amimono-seikatsu:20180226222700j:plain
▲①向こう側の針の目に針先からとじ針を入れ(すべり目する時と同じ入れ方です)

f:id:amimono-seikatsu:20180226223247j:plain

▲②その目を棒針からはずし、次の目に表目を編むようにとじ針を入れます。

①・②のところを教室では、すべる➡はずす➡編むと練習します。 (右→はずす→左など自分のわかりやすい覚え方で大丈夫)

f:id:amimono-seikatsu:20180226223251j:plain

▲③今度は、手前の針にかかっている糸を表目を編むようにとじ針を入れ、

f:id:amimono-seikatsu:20180226223254j:plain

④その目は棒針からはずし、次の目は針先からとじ針を入れます。

③・④のところを教室では、編む➡はずす➡すべると練習します 。(もちろんここも左→はずす→右という覚え方でもOK  ) 

f:id:amimono-seikatsu:20180226222700j:plain
f:id:amimono-seikatsu:20180226223247j:plain
f:id:amimono-seikatsu:20180226223251j:plain
f:id:amimono-seikatsu:20180226223254j:plain

このあとは①~④を繰り返します。

最後のところの針の入れ方

f:id:amimono-seikatsu:20180226223258j:plain

▲それぞれの針に一目ずつ残っているところまで進んできました。

f:id:amimono-seikatsu:20180226223301j:plain

▲向こう側の目は、針先(右側)からとじ針を入れます。

f:id:amimono-seikatsu:20180226223356j:plain 
▲手前の目も今までの流れとは異なり針先(右)から入れ、目を棒針からはずしたら、しっかり糸を引きます。

 

できあがり 

はいだ時に通した糸がゆるかったりきつかったりしたら、とじ針で順に糸を引いて調整してください。残った糸は裏にまわし、2目一度をして重なっているところに通して、ほどけないようしてから切ります。 

はいてみました▼

f:id:amimono-seikatsu:20180226223359j:plain

メリヤスはぎにすると、伸縮性があるので、足になじみます!

 

毛糸のとじ針は先が太くて丸くなっています。糸が割れにくいので、縫物用ではなく専用のもの使うと作業がスムーズです▼

 

同じとじ針でもシャープポイントと書いてあるものは、糸処理をするときに便利です。とじはぎの時は糸を割ってしまうため向いていません。