こんにちは、Knit BRANCHです。
アームニッティング用の羊毛のスライバーに、カラーのスライバーを追加してタペストリーを作りました。
完成品がこちら
もこもこしていてボリューム感あります!
枝が細くてちょっと負けていますね。軽いから細くても大丈夫かなと思って選んだけれど、もう少し存在感のある太いものの方が、しっくりくると思います。
編む前の材料はこちら
茶色がアームニッティング用の糸、ブルーや黄色の部分が追加して購入したものです。全部で500gくらい用意しました。
色の組み合わせを見ながら羊毛を選ぶ時間は楽しいですね。これから夏に向かうので、今回はブルーを入れてみましたよ。
編み方はアフガン編み。針を使わず手で編んでいるので、あえて言うならハンドニッティング?かな。道具もいらないし、極々太の糸を編んでいく要領なので、あっという間にできあがりました。
スライバーになっている羊毛は、やさしく引っ張ると切れてしまうので、しっかり持って短く使うようにすると切れることなく編めますよ。
むっちむちに編むには、もう少し目を小さくしてみてくださいね。
こちらは裏側。最後に残った糸は裏側で処理しています。
こちら側がアフガン編みでいうと表側。こちらを表にしてもいいかな、その場合は端の処理は反対側に。
作り目は6目、途中色を変えながら5段編んで伏せ止めしています。
完成品の重さをはかってみたら、350gでした。スライバーの太さはものによりまちまちなので、実際に見て購入されることをおすすめします。
アームニッティング用の糸はこちら を使用しました。
スライバーになっている羊毛はたくさんの色があります。お部屋の雰囲気に合わせて作れますよ。
今回は羊毛インテリアの紹介でした。
編み物するときの参考になれば、幸いです。
編み物するときの参考になれば、幸いです。