こんにちは、Knit BRANCHです。
今日は帳簿のこと。
5/1付で開業届を提出し、記帳を始めています。
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像
記帳説明会はまだ先なので、とりあえずこれは経費として認めてほしいなという項目はすべて入力しています。
私は素人ですから、まずは入力し、個別相談などで細かいところを訂正していくつもり。それは経費じゃないでしょという部分もあるかもしれませんが、今のところは目をつぶってやってください。
*通常はブログ内に訂正箇所があっても、しらっと直していることもあるのですが、確定申告に向けて記録しているページは、誤字脱字や言い回しなどを除き、打ち消し線で対応して訂正内容が後から見てもわかるようにしておこうかなと思っています。
確定申告に向けて 会計ソフトへ入力する項目のこと
まずは収入のこと
私の場合、項目は2つのみ。
まずはレッスン料。
いわゆる編物を教えたときにいただく講師料ですね。頂いた分をそのまま入力しています。
もう一つは、紹介料。
ここには、グーグルアドセンスやアフィリエイトからの入金を入力しています。ホームページを維持するためにも費用が掛かりますから、ほんのちょっぴりでも入金があるとうれしいし、助かっています。
続いて支出のこと
経費として認められるかどうかの判断は後々お任せするとして、編み物を教えていると必要な費用については、すべて入力しています。
科目としては以下の通り。
- 地代家賃
- 旅費交通費
- 車両費
- 広告宣伝費
- 通信費
- 図書費
- 消耗品費
- 研修費
- 会議費
- 接待交際費
- 諸会費
- 雑費
1つずつ細かく見ていくと・・・
1.地代家賃
これは、グループレッスンの時に使用するスペースのレンタル代です。
2.旅費交通費
公共交通機関を利用した場合は、その金額を入力。
ガソリン代は距離に応じていただいていますが、費用の方はガソリンを入れたときに入力しています。
*私は家族で使用している車で個人のお宅までお伺いしているので、ガソリン代は全額ではなく、50%分を入力しています。
3.車両費
いわゆる車の維持費は全部ここに入力しています。
車検に点検、保険代や自動車税などが含まれます。
ここもガソリン代と同じように、全額ではなく50%分のみ入力しています。
4.広告宣伝費
こちらは分かりやすいところでは、サイト運営にかかっている費用ですね。
ホームページもブログも有料サービスを利用しています。
ご紹介以外では、ホームページを見つけていただいてのお申し込みがほとんどですから、私にとって大切な部分です。
他には、コンクールなどへの参加料、見本を編むための毛糸代などもこちらに入力しています。
毛糸代は迷うところ。
見本なの?でも自分で着るんでしょ?というものもあります。
最終的に、日常的に着るようになったものや継続して使用しているものについては、自家消費っていうのかな?個人として買い取るような形にしようかなと思っています。
5.通信費
タブレットはほぼ専用で使用しているので、使用料は通信費としてここに入力しています。
もう1台の携帯とパソコンは専用ではないので、一部入力ということになるのですが、割合のところで迷っています。
6.図書費
本の購入費です。毎回購入している「毛糸だま」や「ヨーロッパの手編み」など、とにかく編み物に関する本はすべてここに入力しています。
7.以降は後半に続きます。
それでは、また。