Knit BRANCHの編み物ブログ+

編み物ブログの予定ですが、内容が編み物以外にも広がりつつありますm(__)m

編物検定の質問コーナー『申し込み編』受ける?受けない?とりあえず知りたいこと

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

f:id:amimono-seikatsu:20210905095718j:plain

こちらでは編物検定についての質問と回答をまとめています。

内容は随時更新しています。年度、受験会場、その他事情により内容が変わっている場合もありますので、不明な点は各受検会場の支部さまにお尋ねください。

今年も編検シーズンがやってきました。

p(´▽`)qファイトォ~♪

 

注:文中の「協会」とは、公益財団法人日本編物検定協会の、「支部」とは協会の都道府県支部の略です。

 

 

 

受験資格はありますか

受験資格は一切ありません。

何歳からでも受けられますが、確か3級以上には問題にフリガナがなかったはず。学歴、職業などはもちろん、編物歴、編物教室への通学歴なども一切制限はありません。

受験票はどこで手に入れられますか?

まずは志願書用紙を取り寄せます。協会本部または各支部に請求しますが、個人の方は本部に申し込むのが一番わかりやすいかなと思います。

申し込みの手順は

  1. 必要金額の切手(今年は200円分)を同封して、用紙を請求
  2. 志願書用紙が届く
  3. 志願書用紙に記入し提出
  4. 検定料を納入(郵便振替または現金書留)
  5. 受験票が到着

受験日は例年9月ですが、申込期間はその年の6/1から8/31までと長めです。7月末までは受検地や受験級の変更ができますが、級を下げても返金はないのでじっくり考えてからの申し込みしましょう。

※詳細は志願書用紙と共に実施要項(申し込み方法などが書かれた用紙)が同封されますので、年度ごとにしっかり確認してください。

写真は必要ですか?

受験票に貼る写真が必要です。

この写真のサイズが曲者。3㎝×3㎝なんです。証明写真で3㎝×4㎝サイズで印刷すると下の方を切って顔だけになっちゃったということがしばしばおこります。程よい写真が取れますようにd(^_^o)

受験料はいくらですか?

受験料は級により変わります。

令和3年度は、5級2200円・4級3300円・3級4300円・2級6400円・1級9700円でした。毛糸検定もレース検定も金額は同じです。振り込むときは受験票返送のための手数料100円もあわせて振り込みました。

受験票はいつ届きますか?

受験票は8/1発送開始

受付は6/1からですが、受験票の発送は8/1からです。

試験は1年に何回ありますか?

検定試験は年に1回です。

1年に1回、例年9月の第3日曜日です。全国50都市で開催されますから、都合に合わせて受検地を選ぶことは可能です。希望受験地は志願票に記入し提出します。受験会場の詳細は送られてきた受験票で確認します。

合否はいつわかりますか?

10/31付で本人宛に郵送をもって通知されます。

そのために必要な封筒は受験当日に会場で配られ、住所、氏名を記入して提出します。成績優秀者には、表彰式準備のためとして少し前に結果が届きました。

何級から受けたらいいですか?

何級からでも受けられます。

受験資格は一切制限がありませんから、1級のみ受験することも可能です。まずは手引の内容などを確認することをおすすめします。

1級の試験には2から5級の内容も含まれますので、1級の手引だけで勉強を進めることはできません。

過去問はありますか?

協会で販売されています。まずは1年分やってみるとおおよその難易度はつかめると思います。受験対策としては、5年分くらいあると安心です。級が上がるごとに年度によって内容に幅が出てきます。

どうやって勉強したらいいですか?

とにかく手引と過去問で!

手引きなしでは勉強は始められません。次に過去問です。問題傾向をつかみ、また実技においては時間を測りながら編むことによって気づきがあると思います。

分からないところは講習会に参加して!

各支部では、講習会を開いているところもあります。勉強を進めていると聞きたいことがいっぱい出てきます。独学で難しいと感じたら、講習会に参加したり、編物教室に通ったりするとすんなり疑問がとけたりします。

編検仲間が見つかったりしますから、積極的に参加してみてね(*´∀`)♪ 

※今年度宮城県支部の講習会は中止になってしまいました。残念 (T_T)  

同時受験はできますか?

すべての級の試験が同じ時間に行われますので、同時に2つの級を受検することはできません。

飛び級はできますか?

受験資格はありませんから、3級の翌年に1級を受験することも可能です。飛ばした級の手引もよく勉強してから、上の級を受験しましょう。

試験の免除はありますか?

ありません。

例えば編み物教室に通っているとか、ほかの団体で講師の資格を持っているなどの場合であっても、実技が免除されたりということはありません。

ずばり、何級を受けたらいいでしょう?

今の実力➡➡➡勉強したうえで挑戦したい級の順で書いてみます。今の実力のまま受験するなら、一つ前の級となります。それでも、手引での勉強は必要です。

  • まだ編んだことがない➡➡➡毛糸5級
  • かぎ針編みと棒針編み両方で小物なら編める➡➡➡毛糸4級
  • 4級の内容に加えてアフガン編みも編んだことがあり、製図にも興味がある➡➡➡毛糸3級
  • 4級の内容に加えてアフガン編みも編んだことがあり、モチーフつなぎやレース編みに興味がある➡➡➡レース3級
  • ある程度早く編むことができ、3級程度の製図(プルオーバー、ベスト、カーディガン)はすでにできる➡➡➡毛糸2級
  • レース3級とは違うレース編みにも挑戦したい➡➡➡レース2級とレース1級
  • 毛糸1級はそれ以上です。毛糸1級の実技試験はとにかく編む量が多く、以前は時間内に編むのは困難でした。最近は編み上げることができるような内容になってきているようですから、ぜひ、挑戦してくださいね。

     

毛糸検定は並太程度の毛糸をかぎ針5/0号・棒針5号くらいで編みます。レース検定は甘より18番程度をかぎ針2/0号・棒針2号くらいで編みます。

難易度の差では、5級から4級に上がるところが一番大きいように感じました。次は3級から2級に上がるところです。

 

実技の試験時間は90分が2回あります。

疲れないように力を抜いて編んでくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。