編み物道具
こんにちは、Knit BRANCHです。 2セット目も購入したクロバーさんの匠輪針セット<コンボ>。外から見ても分からないリニューアルがあり、とっても使いごごちがよくなりました。 リニューアル前と後、何が変わったのかというところを中心にまとめます。 (adsby…
こんにちは、Knit BRANCHです。 ビーズを編みこんでがま口を編んだり、アームウォーマーにビーズを編みこんだり、毛糸でもレース糸でもビーズが入るとまた編み物の幅が広がりますね。 そんな時にまず必要なのが、糸にビーズを通す作業。 その手順をまとめて…
こんにちは、Knit BRANCHです。 丸い形の作品のアイロンがけ、正確に丸くかけたいけれどなかなか難しいですよね。自分でパソコンで作成してプリントして使っていたけれど、インクジェットは色移りが心配だし、そもそも普通の紙では蒸気ですぐにダメになっち…
こんにちは、Knit BRANCHです。 今回は最近購入して便利だった「ほつれ補修針」です。 もともとは服をひっかけてしまったときの応急補修用ですが、糸割れしちゃったときにもとっても便利。 さっそく使ってみたら、なんとかごまかせるじゃんと気持ちが楽にな…
こんにちは、Knit BRANCHです。 今日は、フランス式は苦手というTさんが、それでもフランス式で編みたいということで試してみたところ、あれあれうまくいっちゃったΣ(´∀`;)というおはなしです。 // 使用したのはこちら ヤーンガイド・・・主に編みこみ模様…
こんにちは、Knit BRANCHです。 これまで編み物をしてきて、買ってよかったな使いやすいなと思っている編み物道具をまとめてみました。 これから編み物を始める方、何を揃えたらいいのか迷っている方の参考になればと思っています。 ※写真はすべて販売サイト…
こんにちは、Knit BRANCHです。 完成した三角ショールを使って、編み物のアイロンがけの手順を紹介します。 ほとんどの場合、仕上げはアイロンで行っています。セーターなど立体になっていくものは、途中パーツが編みあがるごとにアイロンがけしています。そ…
こんにちは、Knit BRANCHです。 // バッグを編んだ時に残ったリーフィーの糸。3色合わせて20g。ちょっと中途半端な量ですよね。このままにしておくのも、もったいないので、「くるくるボンボン」でバッグの飾りを作りました。 工程を記録しておきます。厚紙…
こんにちは、Knit BRANCHです。 先日編んだネックウォーマーを洗ってみました。今回はその時の記録をもとにニットの洗い方をまとめます。 ニットの洗い方 ここでは、編んだものをどんなふうに洗っているのかを順に説明しています。自宅で洗えるかどうかはそ…
こんにちは、Knit BRANCHです。 最近、編み機「いとぼうちえ」を使って機械編みしています。編み機でメリヤス編みする時は、捨て編みから始まるのですが、捨て編みと本編の間に抜き糸というものを入れています。今回は、抜き糸の使い方をまとめています。 抜…