こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 皆さん、編物検定をご存知ですか? 英検や漢検と同じように、編検というものがあります。5級から始まり、3級程度で市販の本に掲載されているものは自分で編めるようになります。写真は、勉強中過去問を解いた時のもので…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 3月の編検ニュースが到着しました。 平成30年度の研修会のこと、検定試験の日程、受験者のための講習会についてなどが掲載されています。編物検定協会のホームページにも例年詳細が載っていますので、ぜひご覧くだ…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 今回は編物検定1級の理論(スタイル画)についてです。 前回まとめた1級理論の続きになります。前回の記事はこちら。 www.amimono-seikatsu.com このスタイル画を描く問題は、1級の手引で初めて登場します。絵を描…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 今回は編物検定1級の理論についてです。いよいよ、このまとめも1級まできました。引き続き、受検するにあたって勉強したことや受検後の反省をふまえてまとめていきます。実際に受検する際には、最新情報を下記協会…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 今回は編物検定毛糸2級の実技理論(製図)についてです。2級理論・実技理論はこちらにまとめています。 www.amimono-seikatsu.com www.amimono-seikatsu.com 今回も受検するにあたって勉強したことや、受検後の反省…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 今回は編物検定毛糸2級の実技理論についてです。 2級理論の記事はこちら。今日はその続きです。 www.amimono-seikatsu.com 今回も受検するにあたって勉強したことや、受検後の反省をふまえてまとめています。実際に…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 今回は編物検定2級の理論についてです。受検するにあたって勉強したことや受検後の反省をふまえてまとめています。 実際に受検する際には、最新情報を下記協会にて確認してくださいね。 毛糸・レース編物技能検定試…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 前回に引き続き、級ごとのポイントを、実際に受検するにあたって勉強したことや受検後の反省などを踏まえてまとめていきます。今回は3級理論です。 実際に受検する際には、最新情報を下記協会にて確認してください…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 前回に引き続き、級ごとのポイントを、実際に受検するにあたって勉強したことや受検後の反省などを踏まえてまとめていきます。実際に受検する際には、最新情報を下記協会にて確認してくださいね。 毛糸・レース編物…
WokandapixによるPixabayからの画像 こんにちは、Knit BRANCHです。 今回から級ごとのポイントを、実際に受検するにあたって勉強したことや受検後の反省などを踏まえてまとめます。 実際に受検する際には、最新情報を下記協会にて確認してください。 毛糸・…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 前回に引き続き、編物検定について… 今回は実際に受けてみて思ったことや気になるところを書いていきます。いわゆる個人的感想になるので、実際に受検される方は最新情報を確認したり、新しい過去問を手に入れたりし…
こんにちは、Knit BRANCHのtomoです。 // 天気予報って当たるものですね~昨日は雪でした。どんどん積もってきてどうなることかと思いましたが、今日は晴れ。このあたりの道路の雪は解け、一安心。ただ、少し移動すれば今日も雪、なんていうところもあり、宮…