Knit BRANCHの編み物ブログ+

編み物ブログの予定ですが、内容が編み物以外にも広がりつつありますm(__)m

毛糸を染めてみませんか?自宅でできるソックヤーンの染色方法の紹介です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

f:id:amimono-seikatsu:20200514134244j:plain

こんにちは、Knit BRANCHです。

今回は毛糸やソックヤーンを染める方法の紹介です。酸性染料を使用し、加熱してしっかり吸着させる方法です。お好きな色で毛糸を染めてみませんか?

おうちで毛糸を染めてみました

  

使用した用具

  • ステンレス製やほうろうのお鍋
  • 染料を溶かすためのビンや容器
  • 加熱器具
  • トング
  • さじ

f:id:amimono-seikatsu:20200513145407j:plain

ステンレス製の容器です。毛糸の染色に使っています。加熱途中にどんどん水分が蒸発していくので、寸胴タイプのものがあればその方が使いやすいです。

こんなお鍋で染めたら、かっこいい! 

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145410j:plain

トングは耐熱温度の高いものを使用しています。染料が手についてしまうと染まってしまうため、手袋を使用しています。また、酸性染料はウール向けの染料ですが、綿のTシャツなどでもシミになってしまうので、汚れてもいい服装で行いましょう。

材料

  • 毛糸100g(今回は染色用ソックヤーンを使用)
  • 酸性染料 3g 
  • 酢酸(吸収促進剤)3ml
  • アゾリン(均染剤) 3ml
  • 水3L

f:id:amimono-seikatsu:20200513145412j:plain

今回は、スミノールミーリングのブロンを使用しました。大好きな茶色に染まる予定です。スミノールミーリングは酸性染料なのでウールやナイロンが染められます。高温で染めるタイプです。染料の種類は他にも色々あり、染色方法も異なります。購入した染料の方法に合わせて染めましょう。

 

 

 

染め方

ここからはウールやナイロンの毛糸を酸性染料で染めていく方法です。毛糸でもコットンやリネン、アクリルなどは薄くしか染まらなかったりします。毛糸を用意する時は素材にも気をつけてくださいね。

毛糸の準備

f:id:amimono-seikatsu:20200513145424j:plain

今回染めるのは、染色用ソックヤーンです。ウール75%・ナイロン25%の未染色のソックヤーンです。かせの状態なのでこのまま染められます。均一に染めたいときは巻いてある毛糸ではなく、かせのものを使いましょう。

巻いてある毛糸は、机に巻いたりしてかせにしてください。

 

 

専用の道具も売っています。ダルマのはちょっとお高め 

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145429j:plain

ほどいてぬるま湯に浸しておきます。乾燥したまま染めると、一気に水分を吸収してムラになってしまいます。いったんしっかり水分を吸収させ、軽く絞って使います。

染料の準備 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145415j:plain

染料を計ります。染めるものの重さによって使用する染料の量が決まります。3%o.w.fというのは濃いめです。そのあたりは好みですが、薄いものの方がムラになりやすく均一に染めるのは難しいです。染料は粉末なので、窓はしめて風で飛ばされないようにしてください。粉末の吸い込みが気になる場合は、マスクをつけたほうがいいかもしれません。

素材の重さに対する染料や薬品の重量比を表す単位として、%o.w.f が使われます。例えば、素材100gの1%o.w.fは、1gです。o.w.fは「on the weight of fiber」の略ですから、これを覚えておくと、染料の使用量は素材の重さによって決まるんだなということも、理解しやすいと思います。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145421j:plain

染料を溶かします。ビンの中に染料を入れ、まずは少量のお湯で溶き、熱湯をたして200㏄くらいにします。

 

加熱するところ

f:id:amimono-seikatsu:20200513145432j:plain

今回は糸の重量の30倍の3リットルのお水を用意しました。水の中で糸が泳ぐくらいの量が必要です。ぎゅうぎゅう詰めるような状態だとムラになってしまいます。お水の量は大まかでかまいませんから、多めに入れておきましょう。

そこにアゾリン3㏄と酢酸90%を1.5㏄を加えています。アゾリンは均一に染めるために入れていますが、なくても染められます。酢酸は吸収を促進するために入れています。酢酸がない場合は、市販の食酢でも代用できます。その場合はおおよそ酢酸の20倍くらいの食酢を入れてください。

 

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145444j:plain
浸しておいた毛糸を絞ってきました。こういうかせを止めてあるところが2か所ほどありますからそこを目印に毛糸を整えます。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145448j:plain
f:id:amimono-seikatsu:20200513145453j:plain

毛糸を静かに沈め、時々動かしながら5分ほど浸します。

f:id:amimono-seikatsu:20200513145450j:plain

この時の毛糸はこんな色になっています。もう染色されているように見えますが、まだしみこんでいるだけの状態です。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145457j:plain

加熱しながら時々混ぜます。加熱はゆっくり、30分くらいかけて沸騰させるようにします。高温になってくるとどんどん糸が濃く染まってきますから、うっかり目を離さないようにしてください。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145505j:plain
f:id:amimono-seikatsu:20200513145508j:plain

はじめは濃い色だった染液が徐々に薄くなってきます。沸騰してから30分から1時間そのまま加熱します。途中吸収を促進するために、酢酸(1.5㏄)を足しました。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145513j:plain

加熱を終えたら少し冷まし、ぬるま湯で洗い余分な染料を落とします。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145516j:plain

続いてウール用の洗剤で洗います。ぬるま湯だけの時より洗浄力があるので、吸着しきれなかった染料を落とすことができます。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145521j:plain

軽く手でしぼります。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145528j:plain
f:id:amimono-seikatsu:20200513145531j:plain

染める前と同様に結び目を手掛かりに毛糸を整えます。ネットに入れて洗濯機で1分ほど脱水しました。

 

f:id:amimono-seikatsu:20200513145534j:plain

脱水後はこんな感じです。乾くと少し色が変わります。もし色が薄いときは、もう一度濃く染められますが、薄くはできません。また、色止めしてしまうと再度染めたときにムラになりますから、もし色止めする場合は、乾いたときの色を見て確認してからにしましょう。

 

染色のまとめ

  • 毛糸は湿らせた状態で染めましょう。
  • 染料の使用料は素材の重さによって決まります。
  • 濃く染まってしまったものは薄くはできません。
  • 染料で指定されている温度までしっかり加温しましょう。
  • ムラにならないよう十分な量の染色液で染めましょう。
  • 染料の使用量、配合の割合を記録しておくと、次回からの染色に役立ちます。
  • 染色後はしっかり洗浄しましょう。

おまけ

 今回は明るい茶色に染まりました。靴下を編む予定です。ウールの染色はフエルト化に気を付ける必要がありますが、ソックヤーンや防縮加工されたウールは取り扱いやすい素材です。ご自宅でも染色を楽しんでみませんか?

染色中は酢酸を入れているので、酸っぱいにおいがします。私はあまり気にしていませんが、換気をしっかりしながら染めることをおすすめします。

 

染めた糸は、玉巻器で巻いておくと、すぐに編み始められますよ!

 

 

今回は毛糸の染色方法をまとめてみました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

関連記事▼

www.amimono-seikatsu.com

www.amimono-seikatsu.com

www.amimono-seikatsu.com